こんにちは!カスタマーサクセスチームです。
朝食会場やチェックアウト時のフロントで、長い行列ができてしまうことはありませんか?
現場スタッフが必死に対応していたとしても、順番を待つ時間が長いとゲストはどうしてもイライラしてしまい、宿泊体験全体の印象も悪くなってしまいます。
また、長い行列が通路を塞がないよう交通整理するスタッフが必要になる場合もあり、「行列解消」方法はないか、ご相談をいただくことが多いです。
今回はそういったお悩みを解決する、旅ナカアプリVERYを使った「順番待ち機能」をご紹介いたします!
・順番待ち機能とは
朝食・夕食会場、チェックイン・チェックアウトなどの「順番待ち」を旅ナカアプリVERY内で受付し、順番が来たらLINEやメールでお客様に通知する機能です。ゲストは客室内から受付を済ませることができ、「順番が来ました」という通知が来るまで好きな場所で待ち時間を過ごせるようになります。
ゲストにとってのメリットは、自由時間が増えて旅がより充実したものになることです。利用施設の前でじっと待つ必要が無くなるため、滞在中の満足度UPが期待できます。
施設にとっては、行列の整理やクレーム対応による現場負担が減ることは大きなメリットではないでしょうか。またこの機能はゲストのスマートフォンでご利用いただくものですので、導入にあたり新たな機材の購入は不要で、簡単に設定・すぐ利用開始することが可能です。
※機能連携したプリンターを設置することで、会場での受付にも対応できます。
・利用イメージ
具体的にどのような手順・画面で「順番待ち」を行うか、ご紹介します。
<ゲスト側>
1、ゲストが自身のスマホでQRコードを読み込みVERYを立ち上げる
(※VERYはウェブアプリのため、Apple StoreやGoogle PLAYからのダウンロードは不要ですぐに利用可能です)
2、順番待ちのボタンをタップ、利用施設を選択する
3、必要事項を入力、受付番号を取得する
4、希望する通知方法(メールやLINE)を設定する
順番が近づいてきて「呼出中」の通知が届いたら、利用施設に移動します。スタッフに到着を知らせたら順番待ちは完了です。
待ち状況(人数/組数、待ち時間の目安など)はいつでもVERYで確認できるため、通知が来ない…と不安になることはありません。また、待っている途中で都合が悪くなったらVERYの画面上から「キャンセル」することもできます。
<施設側>
施設側では、現場に用意したタブレット等で操作を行います。
1、先頭のお客様を呼び出し可能になったら「呼出」を選択、ゲストに通知を飛ばす
2、ゲストが到着したら「受付完了」を選択
呼び出し後、一定時間を過ぎると自動で「キャンセル」扱いになる設定も可能です。
より詳しい内容を知りたい、実際の画面を操作してみたい、などございましたら管理画面のサポートページよりお気軽にお問い合わせください。
なお、旅ナカアプリVERYはtalkappi CHATBOT・INQUIRY・SURVEYのいずれかを導入している場合、無料でご利用いただくことができます(2025年3月現在。2分でわかる、VERY紹介動画はこちら)。
まだお試しされていない方は、この機会にぜひVERYをご利用ください!
Comments are closed.