昨年6月に開業30周年を迎えたホテル日航アリビラ様は、沖縄県 読谷村のリゾートホテルです。異国情緒漂うスパニッシュコロニアル風の建物が特徴的で、ホテルの目の前には「アリビラブルー」と称される沖縄本島屈指の透明度を誇る海が広がります。厳選食材を駆使したこだわりの料理、多彩なマリンメニューやリラクゼーションが用意されていて、身も心も解き放つ優雅なバカンスを堪能できます。
ホテル日航アリビラ様は2022年8月からtalkappiを導入し、現在ではCHATBOT(多言語AIチャットボット)、FAQ(チャット連動のFAQ自動生成システム)、INQUIRY(多機能な汎用予約フォーム)、旅ナカアプリVERYなどのサービスを活用しています。
このたび、総務部マーケティング課 田中様に、talkappiのご利用に関する率直な感想をお伺いしました。
Q: 本日はありがとうございます。早速ですが、まずは導入のきっかけについてお教えください。導入検討時、どのような課題があったのでしょうか。最終的にtalkappiを選ばれた理由もお教えいただけますか。
田中様: ホテル運営の効率化を課題に感じておりました。もともと他社のチャットボットを利用していましたが、talkappiなら旅ナカや旅アトもカバーできることを魅力に感じ、ホームページリニューアルのタイミングで切り替えを決断いたしました。
Q: talkappi CHATBOTの導入によるメリットや、評価しているポイントをお教えいただけますか。
田中様:これまでは人員不足やスキル不足が原因で問い合わせ対応に時間がかかっていましたが、チャットボットが自動で応答してくれるようになり効率化することができました。当ホテルには数多くの館内施設とサービスがありますが、画像付きのコンテンツが表示できること、詳細ページへの誘導がスムーズにできることから、以前よりわかりやすいご案内が可能になったと思います。外国語ユーザーにはネイティブによって翻訳された回答が表示されるため、多言語でも正確なご案内ができる点も良いです。
Q: talkappi INQUIRYもご利用いただいていますが、効率化に役立っていますでしょうか。
田中様:当ホテルでは「サンタクロースのプレゼントデリバリー」という、クリスマス期間にサンタクロースがお部屋までプレゼントをお届けするサービスを提供していますが、毎年受付から受付後の管理、社内共有にかなりの人的コストがかかっていました。INQUIRYで作成したフォームを用いるようになってからは、オンラインで受付から在庫管理、対応状況の確認までスムーズに行えるようになり、担当者の負担が大きく軽減されたと思います。
Q: 旅ナカアプリVERYについてはいかがでしょうか。
田中様:VERYはフロントからのご案内やホテルのお知らせをわかりやすく提示できて便利です。度々変更される館内の営業時間、アクティビティ内容や催行状況の詳細ページへのご案内がスムーズにできるので重宝しています。 また、VERY内で客室清掃についてご案内している箇所にtalkappi INQUIRYで作成した「ノークリーニング(客室清掃サービスの選択肢)申し込みフォーム」のリンクを掲載しています。リンクを開けば簡単に手続きできるため、お客様の利便性が向上しました。 今後もtalkappiの各サービスを組み合わせることで、ホテルスタッフの業務効率化を推進することはもちろん、お客様にとってもより利便性の高いサービス提供を追求していきたいです。
お忙しいところご協力いただき、誠にありがとうございました。
窓を開ければ思わずため息が漏れる、ダイナミックな眺望。南欧風の色彩に彩られた全室40平米超の広々とした部屋には、海や読谷村を見晴らすバルコニーがついて開放感たっぷり。朝の光を浴びて起き抜けのコーヒーを味わったり、海に沈む夕日を見ながらお酒のグラスを傾けたりと楽しみは尽きません。
沖縄の景観に溶け込む、白亜の壁と赤瓦の建築に一歩足を踏み入れると、そこに広がるのは日常を忘れる別世界。異国情緒漂う調度品に彩られた空間は、どこを切り取っても絵になります。館内のあちこちには絵画などさまざまなアート作品が並び、さながらプライベート美術館のように散策を楽しめます。
ホテルの前に広がるニライビーチは、自然の地形を生かした希少な天然ビーチ。澄んだ遠浅の海は、潮の満ち引きによって豊かに表情を変え、多様な生きものの姿が観察できます。ホテル日航アリビラはエコフレンドリーリゾートとして、汚水処理プラントにより、この美しい海への汚水流出をゼロにしています。
<公式サイト>
https://www.alivila.co.jp/
Comments are closed.