ホテル・旅館の皆さん、こんにちは!セールス&マーケティングチームです。
施設全体への印象を大きく左右する、「チェックイン手続きがスムーズにできた」「おすすめの食事処を教えてもらえた」などの小さな“嬉しい体験”。その実現の一助となる「旅ナカツール」について皆様ご存知でしょうか?
今回の記事から数回に渡り、旅ナカツールについて基本情報から利用促進のヒントまでわかりやすく解説いたします。第1回となる今回は、旅ナカツールの必要性・選び方のポイントがテーマです。ぜひ最後までお付き合いください。
旅ナカツールはなぜ必要?
「旅ナカツール」は滞在中のゲストに向けた情報提供手段の一つで、従来は冊子やチラシでご案内していたような館内情報を、テレビ画面や客室設置のタブレット、お客様のスマートフォンなどで確認できるようにしたものです。
Wi-Fiのパスワード、大浴場の場所、朝食・夕食の時間、アメニティの詳細など、施設内で快適な時間を過ごすために必要な情報は、意外にたくさんあるものです。旅ナカツールを使って情報提供することで、ゲストは知りたい情報に自分でアクセスでき、ホテル・旅館はサービスを知ってもらい利用に繋げる機会を得ることが可能になります。適切なタイミングに、求めていた情報以上のものを得られる環境を創出する旅ナカツールは、宿泊客の満足度向上を目指す施設様にとって導入を検討すべき重要なツールと言えるでしょう。
旅ナカツールを選ぶときの3つのポイント
旅ナカツールにはいくつか選択肢がありますが、検討時に重視すべき3つのポイントをご紹介します。
Point ① 情報量とわかりやすさ
ゲストが知りたい情報を十分に網羅しつつ、直感的に理解できるデザインや構成であること。
情報量の多さだけでなく、わかりやすさも重要です。
Point ② 利用機会の多さ
チェックインからチェックアウトまで、様々な場面で自然にアクセス・活用される設計になっていること。
使ってもらえなければ、ツール導入効果は実感できません。
Point ③ 維持管理の費用・手間の少なさ
情報の更新や運用が簡単で、現場スタッフの負担にならない仕組みであること。
維持管理に多額なコストがかかるツールは長続きしません。
例えば、近年よく見かける旅ナカツール「端末設置型(客室に専用タブレットを設置)」と「QRコード型(ゲストが自身のスマホでアクセス)」について、上記3要素で比較してみると以下の通りです。ツール選びの際の参考にしてください!
弊社が提供する旅ナカアプリ「VERY」とは?
私たちが提供している旅ナカアプリ「VERY(ベリー)」は、QRコード型の旅ナカツールです。ここで簡単にご紹介します。
◆ VERYの主な特徴
・端末設置不要、QRスキャンで簡単起動(アプリインストール不要)
・館内・周辺案内、内線電話機能、順番待ち機能、付帯サービスの予約・販売など、あらゆる機能を集約
・施設専用ページを多言語で表示
詳しくはサービス紹介ページをご覧ください。
◆ 導入実績
2025年3月末現在、600以上のホテル・旅館で導入され、月間20万人近くのゲストが利用
◆ VERYの紹介動画はこちら
◆ VERYデモ画面はこちら
旅ナカアプリは優れた「旅のお供」
今回の記事では、旅ナカツールの必要性と導入時の選定ポイントを中心にご紹介しました。
旅ナカツールは単なるデジタル化(ペーパーレス)のための手段ではなく、ゲストの宿泊体験をより良いものにする優れた「旅のお供」と言えます。実際どのようなタイミングで宿泊体験に貢献するのか、次回の記事ではチェックインからチェックアウトまでの1泊2日を追いながら時系列でご紹介しますのでぜひご期待ください!
▼お問い合わせ先
- 新たに導入をお考えの方は、ぜひお問い合わせフォームよりご連絡ください。
- 既にtalkappiをご利用中の施設様は、管理画面内のサポートページよりお問い合わせいただけます。
▼VERYを「入れてよかった」の声、続々。
![]() 全11ホテルで導入しました!アンケートやクーポン、会員プログラムとの組み合わせで利便性と将来性を感じています! |
![]() VERY内にtalkappi INQUIRYで作成した「ノークリーニング申し込みフォーム」のリンクを掲載することで、お客様の利便性を向上させています! |
|
![]() 操作性・デザインが良かったことも、導入した理由の一つです! |
![]() VERYではチャットボットに登録した情報をそのまま活用できるため、初期準備の手間を大幅に省けました! |
|
![]() コンテンツの閲覧数などを分析し、お客様が求めている情報を最適な形で提供できるように心がけています。 |
![]() 自動チェックイン機のレシートに「館内案内はこちら」の文言とともにVERYにアクセスするQRコードを印字してます! |
★「お客様の声」をもっと見たい方は、こちらからご覧ください。
Comments are closed.